不動産売却でかかる税金対策について!税金の種類や控除などもご紹介
不動産売却を検討しているものの、さまざまな税金がかかるのを知らず困ってしまう方は少なくありません。
スムーズに不動産を売却するには、どのような費用が必要かを把握しておき、対策として何をすればいいのかも知っておく必要があります。
この記事では不動産売却でかかる税金の種類や、どういう計算で算出されるのか、利用できる控除についてもご紹介していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
太宰府市周辺の居住用売買物件一覧へ進む
不動産売却をする際にかかる税金の種類
自分が所有している不動産を売却する際、対策の準備をするには売却までにかかる税金の種類を把握しておくと便利です。
不動産が売れるまでに必要となるのは、不動産売買契約書に印紙を貼る際に必要な印紙税、名義変更でかかる登録免許があります。
印紙税は契約した金額によって、金額が変化するため注意しなくてはいけません。
不動産が売却できて利益が出た場合に発生する税金は、住民税や復興特別所得税、譲渡所得税があります。
税金を支払っても利益が少なくならないようにするには、どのくらいの金額が必要になるのかを確認し、売り出し価格の設定などをするようにしましょう。
▼この記事も読まれています
訪問査定で不動産を売却するには?訪問査定のメリットとデメリットもご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
太宰府市周辺の居住用売買物件一覧へ進む
不動産売却益の計算方法は?
不動産を売却する際、税額がどのくらいかを算出するには、不動産売却益の計算方法を知っておくと便利です。
不動産の売却益は、売却した価格から所得費と譲渡費用、特別控除があるなら控除を差し引いた金額です。
また、不動産売却益を計算する際には、所有している期間に応じて減価償却費も計算しなくてはいけません。
減価償却費は建物の購入代金に0.9をかけ、さらに償却率と経過年数をかけて算出されます。
償却率は建物の構造や用途、耐用年数によって違うため、自分が売ろうとしている建物の構造や用途を確認してから算出してください。
そして、譲渡費用は印紙税や仲介手数料などを合計して算出するため、売却で使った書類は保管しておくようにしましょう。
▼この記事も読まれています
家を売却するときのホームステージングとは?メリットや費用についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
太宰府市周辺の居住用売買物件一覧へ進む
不動産売却益の節税方法と利用できる控除は?
不動産売却益にかかる税金を減らしたいなら、節税に使える対策について知っておかなくてはいけません。
まず、居住用財産の3000万円特別控除があり、マイホームを売った場合は所有期間に関係なく譲渡所得から3000万円まで支払わずにすみます。
次に家屋が取り壊された年の1月1日時点で、所有期間が10年を超えているなどの条件を満たすと、長期譲渡所得の税額よりも低い税率で金額を算出できます。
最後に、親などが住んでいた家を相続してから売却する場合、一定の条件を満たすと3000万円が控除されるのも対策として知っておくと便利です。
▼この記事も読まれています
不動産売却における物件調査とは?種類や流れをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
太宰府市周辺の居住用売買物件一覧へ進む
まとめ
不動産の売却ではさまざまな税金がかかり、税金がいくらになるかの把握や対策をするには、不動産売却益の把握が重要です。
不動産売却益を算出するには、売却や購入する際の書類が必要になるケースが多く、早い段階で用意できるようにしておきましょう。
不動産を売却した際の節税対策をするには、どのような控除があり、利用に必要な条件が何かを把握していると便利です。
太宰府市近郊の土地・マンションをお探しなら株式会社うーの家にお任せください。
不動産売却・購入だけでなく、リフォームも対応可能でございます。
福岡市南区・春日市・大野城市・筑紫野市など、その他エリアも幅広くご案内可能でございますので、まずはご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
太宰府市周辺の居住用売買物件一覧へ進む