住宅セーフティネット制度とは?空き家を登録するメリットなどを解説
いわゆる生活困窮者と呼ばれる方は、賃貸物件の入居審査に落ちることが多く、住まい探しに苦労しがちです。
そんな方々を救うためにスタートした制度が、「住宅セーフティネット制度」です。
今回は空き家をお持ちの方に向けて、住宅セーフティネット制度とは何か解説したうえで、登録方法や登録基準、登録するメリットや注意点をお伝えします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
太宰府市周辺の居住用売買物件一覧へ進む
住宅セーフティネット制度とは何か
住宅セーフティネット制度とは、2017年10月からスタートした新しい制度です。
高齢者や障がい者、低額所得者、外国人といった属性の方は「住宅確保要配慮者」と呼ばれ、一般的な賃貸物件の入居審査で落とされる傾向にあります。
この制度は、住宅確保要配慮者でも入居を拒まない住宅を登録する制度であり、住宅確保要配慮者と建物をマッチングさせる枠組みです。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
太宰府市周辺の居住用売買物件一覧へ進む
住宅セーフティネット制度の登録方法と登録基準
空き家を持て余している方の場合、住宅セーフティネット制度を活用すると、入居者とウィンウィンの関係性を築きやすくなります。
住宅セーフティネット制度への登録を希望する場合は、「セーフティネット住宅の情報提供システム」にアクセスして申請をおこないましょう。
登録できる種類は、要配慮者だけが入居できる「専用住宅」と、それ以外の方も入居できる「登録住宅」のいずれかです。
登録基準には「新耐震基準を満たすこと」「1つの住戸の床面積が25平米以上あること」などがあります。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
太宰府市周辺の居住用売買物件一覧へ進む
住宅セーフティネット登録のメリットと注意点
登録住宅とする場合のメリットは、多くの方に向けて物件の存在をアピールできるため、空き家を賃貸物件として有効活用できることです。
専用住宅として登録する場合は、住宅として活用するための改修費が補助されることがメリットで、空き家のリフォーム・リノベーションをお得におこなえます。
ただし、改修費の補助はすべての地域でおこなわれるわけではなく、空き家がある市区町村に補助制度がない場合は、改修費の補助を受けられないことは注意点です。
また、高齢者の場合は孤独死、低額所得者の場合は家賃滞納など、特有のトラブルが発生するリスクが高いことにも注意しましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
太宰府市周辺の居住用売買物件一覧へ進む
まとめ
住宅セーフティネット制度とは、賃貸物件のオーナーと住宅確保要配慮者をマッチングさせるシステムです。
セーフティネット住宅の情報提供システムにアクセスすると、空き家を登録住宅または専用住宅として登録できます。
制度の活用により、空き家を有効活用できることや、改修費の補助を受けられる可能性があることなどがメリットです。
太宰府市近郊の土地・マンションをお探しなら株式会社うーの家にお任せください。
不動産売却・購入だけでなく、リフォームも対応可能でございます。
福岡市南区・春日市・大野城市・筑紫野市など、その他エリアも幅広くご案内可能でございますので、まずはご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
太宰府市周辺の居住用売買物件一覧へ進む