実勢価格とは?調べ方や注意点についても解説
不動産売却をする際に、どれくらいの価格で売却すれば良いのかよくわからない方も多いのではないでしょうか。
不動産売却の際には実勢価格を参考に価格設定をしますが、調べ方などについても事前にチェックしておくとスムーズでしょう。
ここでは実勢価格とはどのようなものなのかや調べ方、注意点についても解説しているので参考にしてください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
不動産売却の価格設定に必要な実勢価格とは
不動産売却で売却価格を設定する際に参考とするのが実勢価格です。
これは、実際に市場で売買された価格を指しています。
実際に取引が成立した価格なので、実勢価格を参考に売買価格を設定すると良いでしょう。
土地の価格の指標となるものには、他にも公示地価や基準地価などがあります。
これらは公的機関が公表している土地の価格であり、実際に取引が成立した価格である実勢価格とは明確に異なるので覚えておきましょう。
公示地価は国土交通省により、基準地価は各都道府県により公表されている価格です。
▼この記事も読まれています
訪問査定で不動産を売却するには?訪問査定のメリットとデメリットもご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
不動産を売却する際に必要な実勢価格の調べ方
調べ方は、不動産情報ライブラリや基準地価・固定資産税評価額などをもとに算出できます。
不動産情報ライブラリは国土交通省が運営しており、実勢価格だけでなく土地の広さや最寄駅、前面道路の情報や都市計画・建ぺい率・容積率なども掲載されているサイトです。
サイトにアクセスし、実際に調べたい土地と似ている条件の実勢価格を参考にします。
実勢価格は基準地価の1.1〜1.2倍と言われているので、基準地価をチェックしそれに1.1 〜1.2をかけ算出可能です。
基準地価を参考にする場合には、各都道府県のホームページなどから基準地価が確認できます。
固定資産税評価額から算出する場合には、固定資産税評価額を0.7で割ったうえで1.1(または1.2)をかけて算出しましょう。
▼この記事も読まれています
家を売却するときのホームステージングとは?メリットや費用についてご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
不動産売却時に実勢価格を調べる際の注意点
調べる際には、いくつかの注意点があります。
実勢価格は、過去の取引額である点を忘れてはいけません。
価格は日々変動しているので、実際に価格を設定する際には価格が変動している可能性がある点を覚えておきましょう。
また売り出し価格は自由なため、相場よりも安い価格で売り出し成立したその価格が反映されている可能性があります。
土地はすべて同じではなく、日当たりや土地の形状・方角などで価格に差が出る点も踏まえて価格設定をおこないましょう。
さまざまな調べ方で算出し総合的に判断するのが大切です。
▼この記事も読まれています
不動産売却における物件調査とは?種類や流れをご紹介!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
まとめ
実勢価格とは実際に売買された価格を指しており、調べ方は、不動産ライブラリや基準地価・固定資産税評価額などをもとに算出できます。
地価は日々変化しており、また価格の設定は自由なので実際の価格と乖離しているケースもあるのが注意点です。
日当たりや土地の形状などでも差が出るので総合的に判断するのが大切です。
太宰府市近郊の土地・マンションをお探しなら株式会社うーの家にお任せください。
不動産売却・購入だけでなく、リフォームも対応可能でございます。
福岡市南区・春日市・大野城市・筑紫野市など、その他エリアも幅広くご案内可能でございますので、まずはご相談ください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む